なぁ~つのお~わぁ~どぅり~~~~
くそ暑いですね。
前回ミニ四駆始めたってブログ書いたんですが、ジャパンカップ2023東京大会に参加したので報告です。よろ。
参加クラス
今回は、7歳でも参加できるファミリークラスに参加してきました。
https://www.tamiya.com/japan/mini4wd/event/mini4wd_gp_g
より引用
参加費無料で記念ステッカーもらえます。しかもステッカーはクジにもなってるので当たりが出たら景品ももらえるっていう太っ腹です。
参加マシン
前回作ったアバンテをベースに改造しました。半分は自分が改造したので半おやじマシンですね。。。ファミリークラスはおやじマシンばかりだったので問題なし!!
ボディをポリカのアバンテマーク2に変更。ポリカボディのカットは自分。スプレー塗装は息子と二人でやりました。ステッカーは息子です。
フロントはFRPに二段低摩擦ローラーにベアリングセットをしています。
マスダンパーもフロントに。湯呑スタビも。
リアは低摩擦プラローラー大径とキャッチャーダンパーも作成して付けました。
ブレーキもつけてます。
モーターはスプリントダッシュに超速ギア、中空プロペラシャフトに強化カーボンギアです。あと軽量化のためにシャーシのフロントとリアバンパーを大胆にカットしてます。バッテリーはタミヤ充電池。
前日にトラブル
車検のレギュレーションみたらアウトだったので前夜に慌てて調整しました。
全長や横幅がアウトでしたのでローラーの位置変更で対応しました。
車検用のボックスは買っといた方がいいです。これでアウトにならないようにしておけば安心です。
当日会場へ
電車で向かいました、暑かったので子供の水分補給はマメにスポドリでやりつつ首には保冷剤巻いていきました。思いのほか涼しかったです。
タミヤトラックに興奮!!
実物大のコースはすごいデカかった。
限定品
販売コーナーも充実してました。ただ、10時くらいは長蛇の列で20分程ならびました。
タミヤの雑貨みたいなのものもあり、限定マシン、限定ボディも買えました。
自分含む大きいお友達がいっぱい並んでました!ww
レース結果
ファミリークラスは2回走れるのですが両方でコースアウト、、、、、
スピードは速かったのですが、アイガーステップの下りで着地後に跳ねてしまいダメでした。
もう少し跳ねないように対策が必要です。。。。
準備、持ち物リスト
今後のためにメモ。
- Suica等の電子マネーに出発前チャージ一万円(限定品もそれで買えるし、やっぱ楽)
- リュック(両手が空く)
- ファミリークラスレース参加する子供の身分証明書(忘れて注意されてる人いた)
- 水分補給用のスポーツドリンク(最近は年々熱くなっていて、塩分も摂取しないと熱中症になるため)
- マシン、トラブル時のための最低限の交換パーツ、工具等
- バッテリー充電、スマホもミニ四駆用も
- 前日に準備して早く寝る
以上になります。
あと、お台場も近かったのでガンダムベースにも寄って帰りました~~~
では、また!!
あっ、この六角ドライバーレンチめっちゃ便利。六角ナット閉めるのが全然楽になる神アイテム。子供なら必須だし、大人でも普通に必須つか作業効率全然違うし千円しないので買ってくださいね。下のリンクのやつ